クルマのことならお任せを!

整備/テクニカルスタッフの仕事内容

    • お客様の大切なお車を整備するクルマのお医者様です。長く安全に乗り続けていただく為に、メンテナンスやサポートを行います。電子化になりつつある工場で、技術や知識に特化したプロフェッショナルチームです。

     

    ご来店していただいたお客様への問診や、クルマのメンテナス・整備を行い、最後にお客様へ整備結果の説明を行います。

    病院のお医者様と同じで、症状を確認して調査して結果を伝える、まさにドクター!

     

    最初は難しいことでも、日産の研修行程をこなして、現場で場数を踏むことで、クルマの先生になります。

    会社にとって整備士は大黒柱であり、尊敬する人物ばかりです。

整備士のここが面白い!

  • お客様から頼られる存在に!

    お客様の気になることを整備して解消していく専門職。整備士がいることでお客様が快適に安全におクルマを乗り続けることが出来ます。担当営業がいるお客様から、整備は〇〇さんにして欲しいといわれると嬉しいですよ。

  • 提案と診断で営業のサポート

    整備士の仕事は、お車を修理するだけではありません。安全に快適に乗っていただく為に、消耗品の交換提案やお車の診断をして将来の不安を解消していくのもお仕事の一つです。トラブルを未然に防ぐことも大切なことなのです。

  • 仕事もプライベートも充実を

    整備の技術がつくと、自家用車のメンテナンスやバイクを購入してツーリングに行く方が増えていきます。 自分でなんでも出来るようになるので機械いじりやクルマいじりが好きな人が多いのが整備士の特徴です!

北陸エリア表彰式

  • 日産自動車では、エリアごとに販売台数に応じてコンテストが行われます。コロナが明けてからは半期に一度、北陸エリアの上位販売店舗のスタッフが表彰式に呼ばれ、授賞式と懇親会が行われます。

     

    お客様への提案は営業だけでなく、事務や整備士からも行う機会があるので、店舗全員が招待されることもあります。私たちの会社は常に2店舗以上が参加しており、コンテスト開催時は社内一丸となって取り組んでいます。

     

    表彰式以外にも、社内での店舗褒賞制度もあり、頑張った分は社員に店舗に還元される仕組みがあります。稼いだお金で趣味への投資が一番のやりがいです。

1-3月報奨旅行キャンペーン

  • 自動車販売会社にとって繁忙期と呼ばれる1月から3月にかけて報奨旅行をかけたキャンペーンを行っています。業績や目標に応じて、海外や国内旅行に行ける内容となっており、毎年どこに行けるかは未定です!笑

     

    頑張った中でも、選ばれた人しか行けない楽しみなイベントの一つで、コロナ前はグアムやハワイに行った社員もいました。ベテランの先輩が旅行先で奢ってくれたり、みんなで美味しいご飯を食べたりとワクワクがいっぱいです。

     

    整備士だけに注目した項目があるので、クルマを売る必要はありません。日々の仕事を丁寧にこなしていくことで、国内や国外への旅行が行けるので一緒に頑張りましょう!

サービス技術大会

  • 大規模なイベントも開催されています。

    サービス技術大会では、地区ごとの大会や全国大会が行われ日産他社の整備士と競い合う機会があります。

     

    店舗での大会ではないですが、多くの方が応援に駆けつけて会社全体で出場者を応援します。店舗に残って仕事をする方もウェブで大会の様子を繋げて応援しています。

     

    全国各地での大会なので、プチ出張で他店舗の整備士と交流する機会でもあります。日々の仕事で培ったことを全国の日産整備士と競い合うので、ここで上位を取るとかっこいいです。